世界中のシンママの味方

シンママの息子

法律

離婚後に扶養控除はどうなる?子供がいる時の扶養手続き

投稿日:

扶養控除とは?

"扶養控除とは、旦那さんが例えば公務員さんであったり会社に勤務されているなどの場合、配偶者である奥さんが受けることが出来る制度です。これは奥さんが手取りなどの収入がきわめて少なく、例えば年間に稼ぐお金が50万円以下などの場合には、旦那さんの会社で扶養の手続きとして、健康保険などのお金を養ってくれるという制度であります。ただし、配偶者の奥さんの年収が例えば300万円などの額であり、または奥さんも共働きでしっかりと勤務をされている場合などには、扶養控除とはなりません。それは奥さんの方の会社で、負担をしてくれるからであります。
そのため、ご両親はバリバリと働いている場合には全く問題なく、奥さんの方で扶養控除が可能です。
問題になるものは、今までに一度も社会経験などがなく、なおかつずっと専業主婦だったケースです。この場合には再就職がとても厳しいと同時に若くして結婚してしまった場合、まったくの社会経験ゼロからのスタートとなりますから、よほどに若くして何か特技などがあるために会社に必要とされるケースではない限り、かなりの金銭的な負担がのしかかってきます。
結婚をした段階で扶養に入れますから、それが扶養控除の最大のメリットです。"

離婚後はまず健康保険!夫の扶養に入っていた場合は要注意!

"扶養から抜けた途端に、使えるお金が激減した、として旦那さんと縁を戻そうというケースがあるのですが、それがこちらのような、旦那さんの扶養に入っていることを知らなかった、というケースです。離婚をした後に、健康保険のお金を払ってください、という通知が来るでしょう。その際に国民健康保険に入る方が圧倒して多い傾向にあります。
ただし、例えば奥さんの方でしっかりとした資格などがあり、すぐに就職が出来たと同時に、保険も会社が負担してくれるという場合には問題はありません。ただし、就職する間には自分自身のお金で支払いを行いことになります。
ご両親が健在である、そんな場合にはご両親の扶養に入れてもらうことも可能です。ただし、ご両親が退職などをされた際には、再度自分自身で社会保険と国民健康保険に入ることが義務となっております。特に社会保険は無視してもいいのでは、と思う方がおられますがこれは義務になっていますので、余程の理由がない限りには免除にはなりません。
そのため、離婚を決意された後には社会補償制度がしっかりとした会社に就職するか、徹底して自営業などで稼ぎ、支払いを行なっていくなどのどちらかの道になっております。"

離婚後の子供の扶養の取り扱い

"扶養に完全に入っていた配偶者さんの場合、この場合にはまだ世間でも圧倒して多い専業主婦の方の例になりますが、
お子さんの扶養は親権を持っている可能性が高い妻の方が支払う傾向が強いです。ただし、全く貯金がないなどの場合などには、そもそも妻の方に権利がいくとも限らないために旦那さんがお子さんの扶養を許可する形でお子さんの扶養が決定します。
しかし、離婚をした奥さんの方で社会保障が大変に良い会社に入れた場合には離婚後のお子さんの扶養に関する取り扱いもまた異なってきます。しっかりとした会社などや専門的な仕事などの場合には、その会社でお子さんの扶養を許可するだけではなく、これが非常勤さんの場合でも許可してくれるケースがあります。
また、これは難しい例なのですが、例えば離婚された奥さんが何か特殊な病気を抱えており、とても仕事が出来ない、そう診断がされたなどの場合には、扶養などに関して免除がなされることもあります。ただしこれには医師の方の診断書やDVなどがあったのか、なども含まれてきます。また、お住まいの自治体によっても健康保健の金額などは異なっていることがあります。更には昨年にいくら稼いだのか、といった点も出てきます。"

子供の扶養が重複した場合

"離婚された後に、お子さんの親権はよほどのことがない限りには母親側に行くとされております。ただし例外はあります。例えば離婚原因が奥さんのお子さんへの虐待などです。この場合などには、奥さん側がかなり稼いでいたとしてもお子さんに害が及ぶ、殺されてしまうかもしれないといった形から、旦那さんが親権を取るという形になります。

もしくは奥さんの生活がギリギリであり、とてもお子さんを育てていける環境にない、金銭的にどう頑張っても健康保険などにも加入できない、明日の暮らしも分からないなどの場合には、旦那さんが親権を取るという形で決まりです。
基本的には圧倒して、かなりの悪例がない限りには母親が親権を持つと同時に、親権を放棄することはありませんので、生活は厳しい形になります。
親権を放棄された場合には、この場合には旦那さんがお子さんを扶養する、という形になりますので旦那さんが会社などに申請を行い、そこで扶養が決定します。
扶養は重複しないように、もしも不安な場合には会社などに相談すれば、いづれの配偶者さんの方が金銭的に余裕がありか無しか、などでも決定されます。扶養に関して不安な場合には、まず、総務の方などに連絡してください。"

-法律

Copyright© シンママの息子 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.